やっぱ、ノロ・インフルの対策ですよね
高病原性鳥インフルエンザの勢いが止まりません。 昨今の、鶏卵価格の激上昇、じわじわとですが鶏肉自体も値上がりしています。特に外食チェーンなどでは卵メニューを続々と中止しているようです。原因は、言うまでもなく鳥インフルであ …
高病原性鳥インフルエンザの勢いが止まりません。 昨今の、鶏卵価格の激上昇、じわじわとですが鶏肉自体も値上がりしています。特に外食チェーンなどでは卵メニューを続々と中止しているようです。原因は、言うまでもなく鳥インフルであ …
今年は、例年になく気温の高い日が続き、桜の開花も各地で観測史上初の速さになりそうです。・・・と、なると、厄介なアノシーズンが・・・・ そう、スギ花粉の飛び方がピークをむかえて憂鬱な日々が始まるのです。 スギ花粉と次亜塩素 …
2023年を迎えたと思ったら、いつの間にかもう2月・・・昨年末から新型コロナの第8波が山場を迎え、年が明けて2月に入って波が収束して参りました。でも、死亡者数はまだまだ高止まりしているようです。 第8波!?!?・・・だん …
年末を迎え、第八波の斜面を駆け上っているのに、コロナから離れろ?? ・・・何を言ってるんだ! と思われる方もおられるでしょうが、今年の冬はコロナの陰に隠れてインフルエンザと、ノロウィルスも感染拡大の不気味な様相を呈してい …
HPコラム 次亜塩素酸水が得意とする「空間待ち受け除菌」 20220929 第七波のピークは過ぎたようですが、まだまだ日々の感染者数は万単位で報道され、全数把握をしない自治体も増えています。また、感染者数が多い我が国が …
連日、感染者数が最高を記録し、病床使用率もどんどん上がり、もし、いま感染したら私はどうなるんだろう・・・病院は診察してくれるのかな? 自宅隔離中に悪化したら適切な治療を受けられるんだろうか・・・ との不安がどんどん大きく …
本日、嬉しい報告が入って参りました。弊社の次亜塩素酸水ビージアを全面的に採用し感染ガードを行っている施設(小規模多機能事業所 花りん)で、 「約一週間前に帰宅後陽性判定が出た方がおられ、施設内二次感染の検査と対策および注 …
飲食店の営業も徐々に回復し、客足も戻りつつありますが、宅食・宅飲みが二年半のうちに定着してしまい、以前のような賑わいには程遠いように思います。 「テーブル間隔は、1m以上間隔をあけるか、アクリル板 等で区切る」という対策 …